サドメシラン認定店になるには

サドメシラン認定店になるには

佐渡産品提供店(サドメシラン)を募集しています

佐渡産の農林水産物や加工品を積極的に取り扱うお店を募集しています。
一定の基準を満たすお店は、市が「佐渡産品提供店(サドメシラン)」として認定し、市内外へ広くPRします。 佐渡市内のお店はもちろん、市外のお店でも、基準を満たせば認定を受けることができます。
小売店や飲食店などを経営されている方は、ぜひご応募をご検討ください。

佐渡産品提供店(サドメシラン)の特典

  1. 佐渡の木「アテビ」で制作した店舗名入りの認定証を提供します。お店の入り口などにディスプレイしてください。
  2. 市の広報誌やホームページ、観光パンフレットなどに認定店を掲載し、市民やさどまる倶楽部会員、観光客へ積極的にPRします。


認定基準

共通事項

佐渡市外のお店は、下記「共通事項」を満たせば認定を受けることができます。



  1. 佐渡産品の普及に努めるとともに、市内産農林水産物などを積極的に活用・販売・PRすること。
  2. 市内産農林水産物などを通年で販売すること、または、メニューとして提供すること。
  3. 佐渡産品提供店であることを市の広報などで紹介することに承諾すること。
  4. 市が実施する事業に積極的に協力すること。(例:キャンペーンイベントへの参加、チラシ・パンフレットなどの設置、その他)
  5. 食品衛生法や関連法令などを遵守していること。


上記「2」の「市内産農林水産物など」の基準は、下表の品目ごとの点数の合計が3点以上となることとします。

農産物品目点数
ア.農産物3
ア.農産物米以外の穀物、野菜、果物その他の農産物2
イ.水産物3
イ.水産物海藻2
ウ.畜産物食肉、卵、乳3
エ.加工品アからウまでに掲げる食材を主原料とする加工品1
エ.加工品飲料(酒類を含む)1


佐渡市内のお店

佐渡市内のお店は、上記「共通事項」に加えて、下記それぞれの基準を満たす必要があります。

■市内の小売店

  • 直売所
    1. 市内産農林水産物などの量または金額の割合が、8割以上であること。
  • 直売所以外
    1. 市内産農林水産物などを1年を通じて販売すること。
      他の商品とは別に、市内産農林水産物などの売り場スペースを店内に5%以上確保すること。


■市内の宿泊施設・飲食店など

宿泊施設(ホテル、旅館、その他)
  1. 使用している市内産農林水産物などを、お品書きでわかりやすく表示すること。
  2. 提供する御膳について、次の項目のすべてに該当すること。
    ①市内産農林水産物などを品目で6割以上使用した御膳を、通年で提供すること。
    ②使用する米が通年で佐渡産100%であること。
    ③下記いずれかのメニューを通年で提供すること。
    佐渡市が発行する郷土料理レシピ集「さどごはん」に掲載されたメニュー。
    —にいがたフード・ブランドなどの佐渡産品目(コシヒカリ、ル・レクチェ、いちご、おけさ柿、和牛、ブリまたは南蛮エビ)を使った佐渡らしいメニュー。


■飲食店など

  1. 使用している市内産農林水産物などを、お品書きでわかりやすく表示すること。
  2. 提供する御膳について、次の項目のすべてに該当すること。
    ①市内産農林水産物などを品目で6割以上使用した御膳を、通年で提供すること。
    ②使用する米が通年で佐渡産100%であること。
    ③下記いずれかのメニューを通年で提供すること。
    佐渡市が発行する郷土料理レシピ集「さどごはん」に掲載されたメニュー。
    —にいがたフード・ブランドなどの佐渡産品目(コシヒカリ、ル・レクチェ、いちご、おけさ柿、和牛、ブリまたは南蛮エビ)を使った佐渡らしいメニュー。


応募方法の詳細は、佐渡市役所ホームページをご確認ください

リンク: 佐渡市役所 佐渡産品提供店(サドメシラン)募集について